タイミーの一方的な評価とキャンセルが労働者を追い詰める!
今回はタイミーの新たな問題点を3つ指摘していきます。労働者が抱える問題に焦点を当てると、今回の通報は現代の労働環境における深刻な課題を浮き彫りにしています。
悪い評価を払拭するために辞められない
まず、「悪い評価を払拭するために辞められない」点については、強制労働を禁止する労働基準法5条に抵触する可能性があります。労働者が不合理な評価や圧力を受け、事実上労働を強いられていると感じるならば、その状態は強制労働の一種と見なされる恐れがあります。悪い評価が理由で他の仕事を辞退せざるを得ない、つまり自己選択の自由が奪われている状態は、法的に容認されない行為です。
(強制労働の禁止)
労働基準法
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
募集時に評価制度の説明がない
次に「募集時に評価制度の説明がなかった」ことは、労働基準法第15条第1項に基づく説明義務違反の可能性があります。募集時の条件説明が不十分であり、後から不利なルールが適用される場合、そのルールは違法または無効と判断されることがあり、求職者の期待に反する評価制度の透明性が欠如している場合は、法的な問題に発展しやすいです。さらに、他の職業紹介事業者が同様の制度を設けていないことを考えると、現行法のもとでの解釈の不確定性があるため、グレーゾーン解消制度に基づく確認が必要です。この点の確認をタイミーはしていません。
(労働条件の明示)
労働基準法
第十五条 使用者は、労働契約の締結に際し、労働者に対して賃金、労働時間その他の労働条件を明示しなければならない。この場合において、賃金及び労働時間に関する事項その他の厚生労働省令で定める事項については、厚生労働省令で定める方法により明示しなければならない。
一方的な悪い評価が基本的人権を侵害している
最後に「一方的な悪い評価が基本的人権を侵害している」点については、憲法13条に規定された個人の尊厳を守る権利に関わります。一方的な評価によって生涯年収や転職において不利益を被る場合、これは労働者の権利を不当に侵害する行為として認識されるべきです。労働者には公正な評価を受ける権利があり、その権利が侵害される場合、憲法に基づく救済を求めることが可能です。
第十三条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
憲法
実際に、労働者が評価やキャンセルの不安から働き続けるしかないという状況は、経済的な脅迫に近く、自由な労働選択が阻害されています。このようなシステムの問題点を社会に訴えることは、労働者の権利を守る上で重要です。労働者が安心して働ける社会を作るために、制度改革や法の適正な運用が必要不可欠です。
我々のような組合費無料の労働組合や他の労働者団体が声を上げ、このような問題を広く知らしめることで、国民全体が共感し、強制的な労働状況の改善を求める動きを加速させましょう!
コメント