2020年8月– date –
-
それって本当に休憩時間ですか?|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
労働基準法 第34条第1項では、会社が従業員に対して最低限与えなければならない休憩について定義されています。簡単にいえば以下のとおりです。 ・労働時間が6時間以下の場合……休憩を与える義務はない ・労働時間が6時間を超えて8時間以下の場合……少なくと... -
着替えの時間は労働時間に当たりますか?|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
労働時間は、実際に労働に従事している時間だけでなく、労働者の行為が使用者(会社)の指揮命令下に置かれているものと評価される時間とされています。 このうち、「使用者(会社)の指揮命令下に置かれているものと評価される時間」が労働時間になるとい... -
業務中のコロナウイルスへの感染は労災に当たるのか?|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
厚生労働省は4月に、全国の労働局に対し、医療介護従事者は業務外での感染が明らかな場合を除き、原則労災保険の給付対象になると通達しています。 顧客との近接や接触機会が多い職場は、感染リスクも当然に高くなります。 これまで、医療関係者だけではな... -
パスポートを会社に管理されています。|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
外国から日本に働きにきている方々の、パスポートを会社が管理するといった労働契約を結ぶ企業があります。 パスポートは働く外国人のみなさんにとっては、自らの身分を証明するための重要な書類です。 日本の法律では、パスポートを会社が管理することを... -
固定残業代を超えて働いています|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
少しでも会社側の手間とコストを削減するために、編み出された手法が「固定残業代制度」です。 残業の有無にかかわらず、一定額の残業代を支払う制度です。 固定残業代が用いられると、いつでも同じ額の「残業代」が支払われるから、実際の労働時間と支払... -
過重労働に泣き寝入りしていませんか?|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
毎日当たり前のように残業している方はおられませんか? 「ルート配送が終わるまでは戻れない」 「事務所に戻ってからの事務作業が当たり前」 になっていませんか? 会社全体がその雰囲気なので、残業代の申し入れができないみなさん、一度、首都圏青年ユ... -
私たちは新しい形の労働組合です|首都圏青年ユニオン連合会,グローバルユニオン
労働組合が日本で結成されたのが、1897年とされています。 その後、多くの労働組合が結成され、時には過激な闘争を繰り返し、ストライキが頻発する時代を経て近年の形へと変遷してきました。 リーマンショック以降、派遣社員や非正規雇用の労働者を守るた...